ラベル 真言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 真言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月12日火曜日

訶梨帝母(別名鬼子母神)

 1.訶梨帝母とは

 別名鬼子母神ともいう。

 訶梨帝母は、子供がとても多く、1万人の子供がいたと言われている。

 たくさんの子供を産むために必要な栄養を得るため、人間の子供を取って食べていました。

 人間は、とても迷惑し、お釈迦様に相談したところ、お釈迦様は、訶梨帝母が最も可愛がっていた氷迦羅天を隠しました。

 訶梨帝母は、とても悲しみ、お釈迦様に相談しました。

 お釈迦様は、

「一万人も子供がいるのだから、一人くらいいなくなっても構わないだろう。人間は、そんなにたくさん子供がいるわけではないのに、取って食ってくる奴が何を言うか」

 このとき、子供を失った親の苦しみと想いを知り、訶梨帝母は改心し、子供の守り神となったと言われています。

2.真言

オンドドマリギャキテイソワカ


3.鎮座地

真源寺

広徳寺

三井寺

2021年1月7日木曜日

荼枳尼天

1.荼枳尼天とは

 人の死期を予言し、人が死んだときに人黄という生命の源を食べるとされています。
 人の死を予知するが、その人が死ぬまで守ると言われる。
 願いを叶える速度が速いのが特徴。
 また、願う人を選ばず、誰の願望でも成就させると信じられていたため、
博徒や遊女、被差別階級の人達に広まった。
 ただ、大きな願望を願うと、叶える代わりに、身近な人の命を持っていくと言われているので、願う内容には、注意が必要です。


2.真言
 ノウマクサンマンダ ボダナン キリカ ソワカ。
または、
 オン キリカク ソワカ

3.鎮座地

2021年1月6日水曜日

大聖歓喜天

1.大聖歓喜天とは

 大自在天と烏摩妃の間に生まれたと言われている。

 もともとは、幸福を妨げようとする毘那夜迦という悪神だったが、十二面観音様の働きで仏教を守護する善神となる。

 先祖七代分の徳を集めて、どんな無理な願いも叶えてくれると言われている。

 そのための儀式、「浴油秘法」がある。


2.主な鎮座地

松景院 

鎌倉国宝館

宝戒寺


3.真言

 オンキリギャクウンソワカ



 

2020年4月24日金曜日

摩利支天のご利益・真言・鎮座地

 


  1.摩利支天とは
摩利支天、とは、陽炎を神格化したもの。
陽炎は実体がないので、捕らえられることがなく傷つけられない。
そのことから、武士の間でよく信仰された。

2.摩利支天のご利益
 悪霊や災難から身を守ることができ、難を逃れることができる。
 また、隠れた宝を見つけることができ、財を得られる。

3.摩利支天の真言
 オン・マリシエイ・ソワカ

4.鎮座地

北海道 「経王寺」
青森県 
岩手県 「興田神社」
宮城県 「仙台愛宕神社」
秋田県 「勝軍山神社」
山形県 「金勝寺」
福島県 「中丸城跡」
茨城県 「真浄寺」
栃木県 「摩利支天塚古墳」
群馬県 「八千矛神社」
埼玉県 「円泉寺」「摩利支天社」
東京都 「徳大寺」
千葉県 「摩利支天宮」
神奈川県 「小田原城」
新潟県 「摩利支天神社」
富山県 「金胎寺」
石川県 「宝泉寺」
福井県 
山梨県 「摩利支天神社」
長野県 「摩利支天大滝」
岐阜県 「高家寺」
静岡県 「東雲寺」
愛知県 「長谷寺」
滋賀県 「油日神社」
京都府 「本法寺」
大阪府 「地蔵院」
兵庫県 「摩利支天尊」
三重県 「興福寺」
和歌山県 「城山神社」
奈良県 「興福寺」
島根県 「摩利支神社」
鳥取県 「慈眼寺」
岡山県 「長雲寺」
広島県 「摩利支天」
山口県 「常妙寺」
香川県 「八栗寺」
徳島県 「醫光寺」
愛媛県 
高知県 
福岡県 「摩利支天神社」
佐賀県 「妙誓寺」
長崎県 「大原野神社」
大分県 「九六位山」
熊本県 「高塚神社」
宮崎県 
鹿児島県 「摩利支天山」
沖縄県

僕は、摩利支天が大好きです。