ラベル エネルギー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エネルギー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月4日金曜日

「集中と遊び」


目的地への意識は大事だけど、ときには、道端に目をやるのも必要なことだよ^^

 

今日は、エネルギーの使い方について、お伝えしたいと思います。

エネルギーの使い方のコツは、
「集中と遊び」
という一語に集約できると思います。

どういう事かというと、

「集中」で成果を出し、
「遊び」で幅を付ける。


ということです。

エネルギーは、ある方向性をもって、集中して使うことにより、
何かしらの成果物を生むことができます。
方向性を持たずに分散させて使えば、実りを感じることは難しいでしょう。
ただ、それだけでは、人間としての幅や面白みに欠けることになります。

そこで、ちょっとだけ「遊び」を入れる。

興味の趣くまま、集中しているテーマ以外のことに取り組む機会を作るのです。

「集中」と「遊び」の割合がどのくらいが適当かということは、
その人の状況や時期によっても変わってくるでしょう。

ただ、それは、どちらも必要だということです。


あなたの「集中」と「遊び」の割合は、最適ですか?

2020年3月19日木曜日

「エネルギーが削がれる余計なことを止める」

一点突破するにあたり、大事なことがあります。
それは、
「エネルギーが削がれる余計なことを止める」
ということです。

水漏れしているバケツの上から水を入れてもなかなかたまらないように、
エネルギーが漏れている自分にいくらエネルギー補給しても、
なかなかエネルギッシュになれません。
まず、穴を塞ぎましょう。

「エネルギーが削がれる余計な事」
には、例えば、下記のようなものがあります。

1.何となく行っているためにならないことを止める。
 多くの人がやっていることで、この典型的なものは、テレビです。
 1日何時間もネガティブなニュースを流しているテレビを見ていると確実にエネルギーが削がれます。
 エネルギーが上がるようなごく少数の番組以外は、見るのを止めましょう。

2.余計な付き合いを止める。
 この典型的なものは、人の悪口や悲観的な未来ばかり話題にする人間の輪でしょう。
 こういう人たちからは、遠ざかりましょう。

3.エネルギーが削がれる活動を止める
 ただ搾取されるだけの会社で一生懸命仕事しても、疲弊するだけです。
 あるいは、良心に反するようなやり方を強制される仕事など、
 エネルギーが削がれる仕事は、一日も早く辞めましょう。


エネルギーが削がれることを止めたら、それだけ空白ができます。
ここからが本当の始まりです。



2019年6月19日水曜日

人間の持っている二種類のエネルギー

人間や人間の集団のエネルギーは、大きく分けて2種類ある。

 それは、 「創造のエネルギー」「破壊のエネルギー」 である。
 これらは、向う方向性が正反対である。

違う方向に向かう者同士が話しても、ほぼ分かり合える事はない。
 そもそも向かう方向が180度違うのである。

 もし、あなたが「創造のエネルギー」の持ち主であれば、 「破壊のエネルギー」の持ち主と分かり合おうとして無駄な時間を過ごさない事。
 それは、ほとんど徒労に終わるので。
もし、家族などに正反対のエネルギーの持ち主がいて関わらないといけない必要性があるなら、 できる事は、説得ではなく、

  「感化」
 だけである。