2019年6月13日木曜日

余命は?「あと何日生きられるだろう?」




「あと何日生きられるだろう?」

ふとそんなことを思う。
病に侵されている訳ではない。
至って健康だ。
でも、僕の前から消えていったたくさんの人達の事を想うと
こう思わずにはいられないのだ。

旅行先のサウナで倒れ、3時間後に逝ってしまった先輩。

ゴルフの練習をしていて、2時間後にあの世にいた同僚

自宅で床に就き、翌朝冷たくなっていた人

近所で車を運転中、対向車と正面衝突し、即死した同級生

がんに侵され、旅だった彼女

まだ子供なのに、骨肉腫に魅せられ、星になった従妹

火事で焼け死んだ知り合い…


沢山の人達が、僕の人生劇場の登場人物ではなくなってしまった。

「明日は我が身」かもしれない。

次は自分ではないと、なぜ言い切れるのだろうか?

もしかしたら、次の瞬間、自分はこの世にはいないかもしれない。

この世にいるすべての人達は、そういう存在なのだ。

「あと何日生きられるのか?」

だからこそ、一瞬一瞬が愛おしい。

「今日も悔いのないように生きよう」

そう思うのです。

2019年6月5日水曜日

開運神社仏閣情報(息栖神社)

東国三社の一つ、息栖神社です。


ここは、他の二社(鹿島神宮と香取神宮)に比べれば、控えめですが、
とても重要な役割を果たした神様ですので、
特に関東の方は、お参りしておきたいところ。
そう、鹿島神宮と香取神宮の神様を春日大社にご案内した神様なのです。
このことから、どう生きたらいいか分からなくなった人が参拝すると、
道が見えてくると言われています。
また、ここには、男甕、女甕と言われる井戸があり、
女性が男甕を
男性が女甕を
拝むと良縁に恵まれると言われています。

これが女甕のほうね^^

場所は、川岸のここです。

とても静かで心洗われる場所でした。




所在地:〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882


知らない人の出てくる夢

知らない人が夢に出てくることがあります。
この場合、守護霊様、指導霊様などが、
夢を通じてあなたに伝えたいことを伝えている可能性が高いです。

その知らない人物は、
どんな行動をしていましたか?
どんな事を言っていたのでしょうか?

それが、今、守護霊様、指導霊様などが、
「夢を通じてあなたに伝えたいこと」
の可能性が高いです。

といっても、夢には無数のパターンがありますので、ここで全部を網羅することは、
不可能に近いです。

気になる方は、お気軽にお問合せ下さいね。

2019年5月28日火曜日

土地や街には、固有の氣がある

土地や街には、歴史の中で培われた固有の氣があります。

例えば、最近、18人が駅前で殺傷された神奈川県川崎市の登戸という街。
ここは、かつて、日本陸軍の兵器研究所があり、動物実験や人体実験が行われていました。
現在、兵器研究所の跡地には、動物実験と人体実験で犠牲になった動物と外国人の慰霊碑が立っています。

また、同じ都心でも、処刑場跡地の池袋では、変な事件が多く発生しますが、
同じ都心でも大手町では、発生しません。

変な事件が発生する街は人の運を奪う逆パワースポットと言えるでしょう。


もし、引っ越しするなら、逆パワースポットは避け、パワースポットのような場所に住みたいですね。

自分の住んでいる場所や、勤務先などが、どんな場所か気になる方は、確認してみるのも良いかもしれませんね。


呪い(のろい)と呪い(まじない)、呪殺

呪い(のろい)と呪い(まじない)は、同じ字を書く。
何故かと言えば、本質的に同じものだから。
誰かが良くなるように作法に則って祈るのが、呪い(まじない)。
誰かが悪くなるように作法に則って祈るのが、呪い(のろい)。
できれば、呪い(のろい)は、使う機会がない方が幸せかもしれない。

しかし、世の中には、法律や制度の欠陥を利用し、自分の汚い欲望を叶え、人の大切な物を奪い、傷つけている奴がいる。

その陰で、警察や司法など、公的機関も味方してくれず、泣いている者がいる。

直接、そのけしからん奴を消しに行ければいいかもしれない。
江戸時代以前の武士などであれば、それも可能だったかもしれないが、
現代でそれをやると、逆に罰せられてしまう。
となれば、呪い(のろい)をかけ、場合によっては呪殺するしか無い場合もあるのではないだろうか?
幸い、呪殺は、科学的に因果関係が証明されないという事で、やったとしても、刑罰に問われることは無い。
修験道や陰陽道、密教で秘密裡に行われてきた秘法を活用しない手はない。

ただ、この技術は、それこそ悪人の手に渡ると、大変なことになりかねないため、
きちんと修行した者のみが取り扱い、厳重に秘密を守る事が要求される。

幸い、私は、その世界の頂点に立つ師、数名と出会う事が出来、
呪い(のろい)、怨敵調伏、呪殺の作法を学ぶ事が出来た。

例えば、現代多くの人を苦しめている、実子拉致誘拐(子供の連れ去り)などの被害者などのお役に建てさせていただいている。
誰でも、というわけにはいかないので、対面セッションをお申込みいただいた方限定で受付させていただいている。




2019年5月21日火曜日

運氣が良くなる4つの持ち物

運氣は、色々なものに影響を受けます。
その一つが、
「自分の持っている物」
です。
運氣が良くなる物をご紹介します。
1.品質の良い物
 品質の良い物は、それだけエネルギーが高いです。
 それを持っていると、持っている物の影響を受けて、運氣が良くなります。
 予算もあるでしょうが、できる範囲内で、品質の良い物を持つようにしましょう。

2.作り手の想いが込められた物
 作り手が丹精を込めて作った物は、その
”想いのエネルギー”
 が入っています。
 その想いのエネルギーの影響を受けて、持っている人の運氣も良くするのです。

3.運気の良い人から頂いたもの
 運氣の良い人が暫く持っていた物には、運気の良い人の氣が乗り移っています。
 その影響を受けて、それを持っていれば、運氣が良くなるのです。

4.運氣の良い場所にしばらくあった物
 神社やパワースポットなど、エネルギーが高い場所にしばらくあった物には、
その場所のエネルギーが乗り移っています。
 それが、持つ人の運氣をよくするのです。

以上、いかがでしょうか?
どうせ持つなら、
ぜひ、運氣が良くなる物を持って、運氣を少しでも良くして頂ければ、と思います。


2019年5月15日水曜日

運氣上昇前に起こる事

多くの人は、運気が上昇しているのかどうか、よく分からないという。
何か事が起こって初めて、気が付く。
しかし、日頃から、色々な面をチェックしておけば、何となく分かるものである。
運氣上昇前に起こることを上げておく。

1.手相・人相の変化
 日頃から自分の手相や人相をチェックしておけば、自分の運気が上昇しているのかどうか気が付く事が出来る。
 運氣上昇しているなら、手相や人相が良くなるのである。

2.運氣上昇のサインを目にする
 運氣上昇中は、色々なサインを目にする。
 例えば、
 □龍を見る
 □蝶をよく見る
 □スズメなどが良く寄ってくる
 □二重の虹をよく見る
 □ゾロ目の数字をよく見る
 など、幸運のサインを目にするようになるのである。

3.良い夢を見る
 縁起のいい夢を見る。
 例えば、
 □便を漏らす夢
 □走る夢
 □空を飛ぶ夢
 □引っ越しする夢
 □魅力的な異性が出てくる夢
 など縁起のいい夢をよくみるのである。

4.動物がなつくようになる
 動物は人間よりも氣に敏感です。
 自分のペット以外の動物に以前よりもよく懐かれるようになったら、
 運氣が高まっている証拠です。


今後1か月以内にラッキーなことが起こるか、分かります。


2019年5月12日日曜日

縁起の良い写真(彩雲)

雲が七色に輝いています。
彩雲という現象。
幸運の前兆でもありますが、
これを見た人は、神様から、
「あなたはこのままで十分素晴らしい」
と言われています。




2019年4月23日火曜日

縁起の良い写真(鳳凰)


縁起の良い写真が撮れました。
雲が鳳凰の形になっています。
鳳凰は、聖徳をそなえた天子の兆しとして現れるとされている霊鳥です。
私、割とこれを見ます。
聖徳を備えているのかな?(笑)
まあ、それは冗談として、けっこう縁起の良いものなので、よかったら、待ち受けにでもしていただけると嬉しいです。




開運神社仏閣情報(鹿島神宮)

心が洗われるようなというのは、この場所の為にあるのではないかと思うような場所。
早朝に出発しまたが、有名な神社なのに、驚くほど人が少ないです。



これは、奥宮ですが、エネルギーが溢れています。

鹿園の横に、親鸞聖人の碑がありましたが、私の感覚では、この場所が、一番エネルギーが高かったです。
いつまでも居たくなるような、居心地がよく、気持ちの良い場所でした。




日本を地震から守っていると言われる、要石。
鹿島神宮の要石お守りは、おそらく、お守りの中でもトップクラスにエネルギーがあると思います。



日本の国家にも出てくるさざれ石。
眺めていると、何とも懐かしいような気持になりました。



境内奥にある御手洗池。
この傍からお水を頂けます。
また、ここの売店のお団子は最高なのですが、
お土産として売られている蕎麦ふりかけが、香りがよくとても旨いです。



摂社も含め、すべて回った後、御朱印を頂きましたが、待ち合い札の番号がちょうど百番でした。
一緒に行った方は、99番。
エンジェルナンバーだと喜んでいました。
この日を境に運命が変わったような気がします。