「一点突破の力」天賦の才を発揮する人の最高の参謀

組織の成長は、人材次第。 スキルや経験だけで見えない素質を見て、 「真の適材適所」 を実現します。 【採用】 スキルや経験だけで見えてこない真の適性を見ます。 職種にぴったりと合った潜在能力を持つ人材の発掘。 【チーム編成】 チームの構成員同士の相性を考慮したチーム編成。 リーダーの適性を持った人の見極め。 【個人の成長】 個人の真の適性を見極め、最適なキャリア開発を指導します。 元総務省電気通信研修所講師 元ミューズ音楽院講師 行政書士有資格者

2020年3月30日月曜日

明日をも知れぬ命

›
用事があって、近所に出かけました。 目的地までの道中、何人かの人たちとすれ違いました。 6か月前と明らかに違うのは、 マスク率が高くなっていること。 そして、その人たちの顔に ”怖い” と書いてあること。 必要な防御はした方が良いけれど、 そんなに怖がる必要...
2020年3月28日土曜日

コロナで外出自粛の昼に

›
コロナで外出自粛の昼に思ったことを書きます。 嫌なこと あまりうまくできないことを 我慢して やり続ける時期は終わった。 それは、あなたの役割ではなく 他の人の役割 その代わり 好きなこと うまくできることを 精一杯 楽しくやっていこう 始めの一...
2020年3月19日木曜日

「エネルギーが削がれる余計なことを止める」

›
一点突破するにあたり、大事なことがあります。 それは、 「エネルギーが削がれる余計なことを止める」 ということです。 水漏れしているバケツの上から水を入れてもなかなかたまらないように、 エネルギーが漏れている自分にいくらエネルギー補給しても、 なかなかエネルギッシ...
2020年3月16日月曜日

渋沢栄一が使った一点突破の力

›
今日は、 「多方面にエネルギーを使ったように見えて、一点突破の力を上手に活用した人」 をご紹介しようと思います。 それは、渋沢栄一さんです。 渋沢栄一氏は、100社以上の様々な業種の大企業や大学、日本商工会議所を設立した ”日本資本主義の父” ですね。 100社...
2020年3月12日木曜日

あなたの”存在そのもの”が必要とされ、求められるあり方

›
アジアではコロナウィルス、 アフリカ、中東では、バッタの大繁殖。 これは、 天からの警告 のような気がしてなりません。 人間が人間としての在り方を忘れている。 道 具扱いしたり、されたりして何の違和感も持たないのは、重症 だな、と思うのは私だけでしょうか? 例えば、...
2020年3月6日金曜日

松井証券を大手にした一点突破の力

›
ビジネスでは、 「一点突破の力」 よく用いられています。 株をおやりの方は、松井証券というかいしゃを知らない人はいないでしょう。 今でこそ、松井証券は、ネット証券大手の地位を占めていますが、 以前は、小規模証券会社でした。 それが、社長の英断によって、ネット証...
2020年3月5日木曜日

安田善次郎が活用した一点突破の力

›
安田善次郎は、著書「意志の力」の中で次のように述べています。 「一業を営む者は、七人の家族を養いうるも、七業を兼ねるは、己一人の糊口をも為す能わず」 その言葉通り、安田善次郎は、自身も金融業に徹し、巨大財閥を築いたのです。 一点突破の力を存分に発揮したと言えましょう。 ...

一点突破の力が効果を発揮する理由

›
あなたは、壁を突き抜けようとするとき、どの様に取り組みますか? 壁が大きければ、大きいほど、色々なことをやろうとするかもしれません。 しかし、強大な壁の色々な場所を叩いても、なかなか割れないのです。 壁の弱点を見つけ、そこに力を集中して叩く。 だから、壁に穴が開...
2020年2月28日金曜日

常識から自由になる

›
人々が当たり前と信じて疑わないことでも、根拠の薄いことがあります。 例えば、 □労働時間は、一日8時間、年間250日ほどが適当である。  →何を根拠に誰が決めたの? □○○歳は、だいたいこんな感じ。  →自分の年齢を知らない国の人たちも、実際地球上にいるけれど、そう...
2020年2月26日水曜日

「和(やはらぎ)」2020年2月26日 - 森田智子作詞作曲 ことだま日めくりカレンダー

›
私のことを歌にしてくれました。有難うございます。 私は、こんなに良い感じでしょうか?
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

執筆者

自分の写真
クボカワジュン
「一点突破の力」 カベを突破する人は、意識的か無意識的かは別にして必ず「一点突破の力」を用いています。 様々なツールを用いて、 □突破の為の意識の持ち方 □どの一点で突破するか明確にする □毎月の行動計画を作り実行する。 などのサービスを提供し、 82%以上の方々が3か月以内に最初の壁を突破する実績を持つ 著書多数 「手作り保育応援マガジン ひろば」連載 イオンスクエア連載 FMさがみ「Treasure Dream Hunting」出演。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.